ナチュログ管理画面 エコロジーライフ エコロジーライフ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月26日

みどりフィッシングエリア

4時半起き。
どこにするか迷う。
増井か爆釣かFPUIかエリア21か…
スプーンでそこそこ釣れて
扇状に打てて
管理人がうるさくなくて
変な奴がいないとこ。

みどりしかないっしょ。



5:50出発。
氏家あたりのR4はトラック多し。
蒲須坂〜片岡までのバイパスを走る。

佐久山の先の7/11でカップ麺&パンを買い。
そのままみどりフィッシングエリアへ。

池から湯気?立つ。
外気温-6℃。

10月の連休以来の釣行。

試験だの面接だの色々あったから、自分へのごほうび。
高原山をバックに放流車


いつもの場所、東側奥に入る。
地下水をふんだんに湧かし、そこいらじゅうがイントレット。
なのでココは一年を通して水温一定=タナが無いに等しい。
といっても魚は中層より下のようで、ボトムトレースでアタリ&ヒット。
塩焼きサイズ多し。
釣り堀の魚のサイズは経済指標!?
どこのエリアも魚が小さくなった気がするのは気のせい?

縦の釣りテクが無い自分、真似というか亜流のつもりで、リフト&フォールやってみると、フォール中にバイトしてきた。

11時頃から釣れなくなってきたし飽きてきたので、早めのランチ。
受付にて

の後、フライにチェンジ。

テンカラ逆さ毛鉤、ウェットフライで使えるし、連荘&爆釣。大関、飛車角?


そして横綱、王将?の出番。管理釣り場のニジマスキラー、茶のウーリーバガー。

帰り際に伊藤君ゲット。


やっぱりフライは延べ竿ほどじゃないけど、引きがダイレクトにくるから魚とのやりとりが楽しい。(グングン)


平日だけど30人弱いたかなお客さん。休日はもっと多いんだろうな。


  

Posted by 池田 at 19:19Comments(0)